2018年7月29日日曜日

目次:貨幣の「新」世界史 / セガール,カビール

貨幣の「新」世界史 ― ハンムラビ法典からビットコインまで

セガール・カビール【著】〈Sehgal,Kabir〉/小坂 恵理【訳】




目次

第1部 精神 ― アイデアのルーツ



第1章 ジャングルは危険がいっぱい ― 交換の生物学的起源

第2章 私の心のかけら ― お金の心理学的分析

第3章 借金にはまる理由 ― 債務の人類学



第2部 身体―お金の物質的形態


第4章 ハードな手ごたえ ― ハードマネーの簡単な歴史

第5章 ソフトなのがお好き? ― ソフトマネーの簡単な歴史

第6章 バック・トゥ・ザ・フューチャー ― お金の未来



第3部 魂 ― 価値の象徴


第7章 投資家は天使のごとく ― 宗教とお金

第8章 貨幣は語る ― お金に表現された芸術




セガール,カビール [セガール,カビール] [ Sehgal Kbir ]

米電子決済サービス企業ファースト・データ企業戦略担当。
元JPモルガン・新興市場部門ヴァイス・プレジデント。
アリババのIPO(新規株式公開)などを担当。

ダートマス大学、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス卒業。
ジャズ・ミュージシャンでもあり、プロデュースした「 The Offense of the Drum, Cuba:The Conversation Continues 」でグラミー賞を2度受賞している。
米海軍予備役、外交問題評議会の任期付会員、大統領選挙戦のスピーチライターも務める

小坂恵理[コサカエリ]

翻訳家。慶應義塾大学文学部英米文学科卒業